空き巣から窓周りを守る

空き巣から窓周りを守る

空き巣から家を守るには窓周りの対策を

空き巣対策は玄関ドアだけでなく窓周りにも気を付けておく必要があります。というのは、実際の空き巣被害で最も多いのが、ドアからではなく窓からの侵入となっているからです。ここからは窓からの空き巣侵入被害を防ぐための窓周りの防犯対策についてご紹介していきます。

空き巣被害は窓からの侵入が最も多い

先ほどもご紹介しましたが、空き巣被害で最も多いのが窓からの侵入となっています。その割合は実に70%を越え、玄関よりも窓周りの防犯対策の重要さがお分かりいただけることでしょう。
窓からの侵入方法のうち最も多いのが無施錠の住宅を狙ったものと、ガラスを破って侵入するものとなっています。無施錠の場合は完全なる自己責任なので、防犯意識の向上を願うばかりですが、ガラス破りはどのように対策すればいいのでしょうか?それにはまず、ガラス破りの手口を知っておく必要があります。

ガラス破りのさまざまな手口

ガラス破りの手口はいくつか存在しますが、そのうち最も一般的な手法が「クレセント破り」です。これは、窓の鍵部分のクレセントに工具を差し込み、外側からロックを破ります。そして破り方にもいくつかの方法が存在しています。
まず、濡れタオルや霧吹きなどで窓を湿らせたあとにライターであぶって窓にヒビを入れ、ヒビに沿って窓に穴を開ける焼き破り。この手口は無音でできてしまい気づかれにくいことが特徴で、手慣れた空き巣であればほんの数秒で窓を破ることができます。
次にハンマーやバールなどの鈍器で窓を割りクレセントを開錠する「鈍器破り」。窓を割る瞬間は音が出ますが、周囲が騒がしい場所では案外気づかれにくいものです。鈍器破りを得意としている空き巣は鈍器を持ち歩いているため、鉢合わせしたときに身の危険もあります。
最後に、マイナスドライバーでガラスに切り目を入れて窓を破る「三角破り」。古くから用いられている手口で力を必要とせずに大きな音が響かないことが特徴です。こちらも手慣れた空き巣であれば数十秒で開けることができてしまいます。

予防で被害を防ぐ

ここまで具体的な窓破りの手口をご紹介してきましたが、これらすべての手口に対抗できる対策は実のところ存在していません。窓センサーを付けたり窓用の防犯フィルムを貼るなど対策を行うことはできますが、結局のところ肝心なのは居住者の防犯意識です。空き巣を予防する最大のポイントは「侵入しづらい部屋」にすることです。防犯設備の設置はもちろんですが、日頃から空き巣が入りづらい部屋はどんな部屋かということを考えておくことが大切です。