
車に乗った時に「電池の残量が少なくなっています」と警告がメーターパネルに表示されたり、リモコンキーの場合、ボタンを押しても反応しないことが多かったりしませんか?
スマートキーやリモコンキーの電池がまもなく切れるサインです。
スマートキー搭載車は、ドアに鍵穴が見当たらなかったり、電池が切れた場合のエンジン始動方法がわからないと困ってしまいます。
電池が完全に切れる前に電池交換をすることが大切です。
今回は、車の鍵の電池が切れてしまった時の対処方法について、スマートキーやリモコンキーの電池交換方法やドアの解錠方法、エンジンの始動方法など、いざという時に参考にしていただきたいこと、電池切れを防ぐ方法など紹介します。
カギ屋さん24時間 千葉市 鍵屋 Contents
電池が少なくなっている警告を見逃さない
スマートキー搭載車は、電池が少なくなると「電池の残量が少なくなっています」といった表示が出ます。この表示が出たら速やかに電池交換をおすすめします。
文字で表示されない車種の場合、鍵マークの真ん中に線が入っている警告灯が点滅していれば電池切れが近いサインです。
鍵のマークが点灯したり点滅したりした場合、放置せずディーラーに相談するなどのアクションを行いましょう。システムの異常も考えられますので早めの対処をおすすめします。
スマートキーの電池切れは早い
スマートキーは常に微弱な電波を出し続けています。
鍵を差し込んでエンジンを始動するワイヤレスキーの場合は、電波を出すのはボタンを押した時のみのため、3年以上長持ちすることが多く、電池交換の頻度は少ないでしょう。
スマートキーの場合は、1年から2年で電池切れとなります。
車検の都度、1年毎など定期的に電池を交換することは電池切れを防ぐ有効な方法です。
また、スペアキーも微弱な電波を出し続けていますので、メインキーの電池を交換するタイミングで同時交換することをおすすめします。

早めに電池交換をしよう
電池切れが近いサインを確認したら、早めの電池交換をおすすめします。
完全に電池切れとなった場合に、スマートキーとしての使用が出来なくなります。
鍵を差し込むワイヤレスキーの場合は、リモコンキーが使えなくなるだけですので、少々不便ですが普通に車のエンジンは始動可能です。
車の鍵の電池交換はどこでできる?
スマートキーもワイヤレスキーも自動車ディーラーやカー用品販売店、ガソリンスタンドで交換可能です。
ガソリンスタンドの場合、同じ規格サイズの電池が無い場合もありますので注意しましょう。
お店にもよりますが、交換費用は1,000円前後が目安で、込み合っていない場合、待ち時間無くすぐに完了します。
自分でも簡単に交換可能

スマートキーやワイヤレスキーの電池交換方法は、車の取扱説明書に載っています。
スマートキーの場合、小さなツマミをスライドされるなどしてメカニカルキーを引き抜きます。
引き抜いたところにある小さな隙間に、傷防止のための布を巻いた精密マイナスドライバーを差し込みひねってスマートキーのケースを開けます。
メーカーにより形状が異なりますので隙間の位置をよく確認してください。
基盤等を落とさないように慎重に開き、電池を取り出します。
電池には「CR2025」など電池のサイズが記載されていますので、同じ電池を入れて元に戻せば完了です。
ワイヤレスキーの場合は、ビス止めされていることが多いので、精密プラスドライバーでケースを開けて電池を交換しましょう。
スマートキー完全に電池切れ!ドアのロック解除~エンジンの始動まで

スマートキーからエマージェンシーキーを取り出して、鍵穴に差し込んでドアロックをアンロックします。
鍵穴がカバーされていたり、ドアノブの下に隠れている車種もあります。

プッシュスタートタイプの場合、スタートボタンにスマートキーを載せて、ブレーキを踏みスタートボタンを押すとエンジンの始動が可能です。メーカーによってブザーでお知らせすることがあります。イモビライザーはチップのため、電池なしでも反応します。
ツイストノブの場合、ノブのカバーを外してエマージェンシーキーを差し込んでエンジンを始動します。車種やタイプによって異なりますので、取扱説明書で確認することをおすすめします。
まとめ
車の鍵の電池が切れてしまってもエンジンの始動は可能ですが、スマートキーの場合はエマージェンシーキーを取り出すなどスマートに操作できなくなります。
電池が少なくなったサインが出たら早めに交換または、定期的に交換することをおすすめします。
車の鍵の電池交換は、ディーラーやカー用品販売店、ガソリンスタンド等で可能ですが、自分でDIYも可能です。
千葉市のイモビライザー・スマートキーの紛失・トラブルはお任せください。
