千葉中央駅は、千葉市中央区にある東日本旅客鉄道(JR東日本)京葉線の駅で、千葉都市モノレールの駅も同名称であります。
千葉ポートタワー、千葉ポートパークがあり、週末は多くの行楽客でにぎわいます。
しかし、千葉みなと駅で車の鍵を紛失してしまったら移動困難になり、対処方法に困ってしまいます。
今回は千葉みなと駅の特徴やクルマでのアクセス方法、イモビライザー付きのクルマの鍵を紛失した場合の対応方法、最寄りの警察署や交番も含め紹介します。
カギ屋さん24時間 千葉市 鍵屋 Contents
千葉みなとの特色
千葉みなと駅は、1986年に京葉線の千葉港駅として開業しました。当時から「ちばみなと」の読み方でしたが、「ちばこう」と誤読を防ぐため、「千葉みなと」と表記されることが多く、1992年に正式に千葉みなと駅か改称されました。
2002年のダイヤ改正で、京葉線快速電車が全便停車するようになった駅ですが、2014年にみどりの窓口の営業を終了、現在は午前6時30分までは駅員不在の無人駅です。
2023年度の1日あたりの乗車人数は約1.6万人で、コロナ禍の2020年に少し減少するもののここ10年間大きな変動はありません。
千葉中央郵便局、千葉中央警察署、海上保安庁千葉海上保安部、千葉地方法務局、NHK千葉放送局、日本赤十字社千葉県支部など公共性の高い庁舎等が集まる駅です。
千葉みなと駅へのアクセスは?
東京方面からは、湾岸習志野I.Cが便利で、新宿付近から約40分、一般道約20分で千葉みなと駅へ到着します。
一般道は国道357号線をひたすら走行し、千葉市役所の交差点を右折し、千葉中央警察署を右折した先に見えてきます。
駐車場は港側に多いため港側に向かいましょう。
京葉道路松ヶ丘I.Cからの場合は約15分で到着します。
千葉みなと駅の駐車場は?
千葉みなと駅の駐車場は、近隣有料駐車場を利用しましょう。
100台以上駐車可能なコインパーキングが複数個所あり、400台以上の駐車が可能です。
利用料金は60分毎100円で、上限が500円のためリーズナブルです。
ポートパーク駐車場まで行くと245台分の無料駐車場があります。
土日祝日は混み合います。桜の季節やゴールデンウィークはさらに混み合います。駐車可能台数に余裕がありそうですがすぐに満車になります。
千葉みなと駅で車の鍵を紛失した場合は?
鍵の紛失に気付いた時には、もう一度バックやポケットの中など全て確認しましょう。
それでも見つからない場合は、車を駐車してから訪れた先をもう一度確認しましょう。
千葉みなと駅で車の鍵を紛失した場合は、駅窓口や利用した施設のインフォメーションに鍵を紛失した旨伝えると、見つかった場合連絡がもらえるかも知れません。
または、最寄りの警察署や交番・駐在所に連絡しましょう。
千葉みなと駅で車の鍵を紛失 最寄の警察署や交番
車の鍵を探しても見つからなかった場合、最寄りの警察署や交番に遺失届を出すことが大切です。
鍵が落とし物として届けられた場合に連絡をもらうことが可能になります。
千葉みなと駅の場合、千葉中央警察署が最寄りの警察署です。
千葉市中央区中央港1丁目13-1に位置し、千葉みなと駅中央港出口を出て、蘇我方面へ約200m進んだところにあります。
大規模な有料駐車場が多く、場所によっては鍵業者に連絡して車が使える状態になってから向かうと良いでしょう。
千葉みなと駅で車の鍵の紛失には十分に注意しましょう。
鍵業者に連絡がベスト
千葉みなと駅でイモビライザー付きクルマの鍵を紛失した場合は、鍵業者に連絡するのがベストです。
おおむね30分前後で鍵業者は現場に到着しますが、混雑状況によっては到着まで時間がかかる場合があります。
千葉みなと駅の場合には、30分~ですが、作業員の巡回地や現在地、周辺道路の混雑状況、土日祝日やゴールデンウィークなどの混雑時期には所要時間が前後しますので、電話連絡の際にご確認ください。
鍵業者の場合、ドアの開錠から、合い鍵の作成、イモビライザーのIDリセットから再設定まですべてその場で行うことが可能で、作業が終わればクルマで帰宅することが可能です。